![]() | ![]() |
---|---|
全長2キロに及ぶ参道緑地が市街地にあってなお残ること、それ自体が奇跡 しかしながら、周囲の環境変化とともに木々は衰弱し、そして次世代の後継樹木の芽吹きも今はない これを、次世代に続く杜の環境へと再生してゆくことが現代に生きる我々に課せられたこと | このプロジェクトの仕掛け人、鈴木圭介氏率いる株式会社soilの若衆と、高田造園のホープ、大介 次世代を開く若者たち、いい目してるな |
![]() | ![]() |
---|---|
大宮氷川神社権宮司さん。若き権宮司の熱き思いがなければ、今回の令和の再生は始まらなかった | プロジェクトの安全と豊かな参道緑地の再生を祈念して |
![]() | ![]() |
---|---|
資源が完全循環する社会を目指す埼玉県内の産廃会社、石坂産業の担当者たちと 大量に必要になる石材は、石坂産業に持ち込まれた廃材を提供いただき、活かしてゆく | カチコチの大地の再生のために、枯れていった大木の根元を生かしてゆく 死して終わらず、死して再び次の生の礎となる。そうして生は未来につながる |
![]() | ![]() |
---|---|
切り株植樹後 | 本日はここまで |
![]() |
場所は、参道の終点となる三の鳥居脇の緑地スペース (作図:パッシブデザイン株式会社 冨田倫世) 青線が今回施工したエリアで、黄色が次回予定 計画的かつ、確実な再生のためには計画検討と効果測定が不可欠 今回そこに力点を置くことで、この技と視点が他地域でも生かされやすいものにしてゆくこと、各地域にとって大切な神社の環境を守り再生するその方法と道筋を示すこと、そのために、素晴らしいメンバーが力を結集して臨みます 皆様のご参加、ご協力を歓迎します |